今回は札幌から1時間程度の距離にある支笏湖へ日帰りで楽しんで来ました。
今回のプランは、
支笏湖の自然のなかでリフレッシュ
ホテルランチバイキング
温泉でさらにリフレッシュ
スイーツを楽しむ
と、盛りだくさんの企画です。
さっそくどんな旅だったかご紹介しましょう。
支笏湖への旅のきっかけ
そもそもの発端は、どこか休日にふらっと行けるところがないか探していたところ、支笏湖にあるリゾートホテル水の歌さんで、温泉つきランチバイキングの激安情報を入手‼︎
ランチバイキングに温泉もついて3000円は安い!
鶴雅リゾートは札幌でバイキング形式のお店を出すほどお料理について定評があるので、これは行くしかありません。
ランチバイキングは人気のため、あらかじめ席を予約します。
支笏湖へは、札幌から直行便のバスがありません。
昔はあったのですが、廃止されています。
ホテルで用意された無料送迎バスを使うこともできます。
ここで注意。
無料送迎バスを利用する場合、
あくまでもホテルの利用が前提なので、
あまり時間の融通が利きません。
ランチバイキングは時間制で、2パターンに分かれています。
11:30~13:00
13:10~14:40
無料送迎バスの出発時間は11:00なので、
前半の時間帯だと途中からの参加になります。
それでも1時間くらいはあるので、楽しめますが、余裕を持つなら13:00からのランチ予約になります。
あと日帰り入浴は11:30~15:00(最終入場14:15)なので、もし後半のプランで進むと、やはり余裕がありません。
今回は時間だけはたっぷりあるので、JRとバスで向かうことにしました。
自宅→JR札幌駅
JR札幌駅から新千歳空港行きへ乗車
新千歳空港から中央バス 支笏湖方面行きに乗り継ぎです。
支笏湖方面行きのバスは千歳市内を周って支笏湖へ向かうため、1時間に1〜2本の割合で運行しています。
支笏湖に到着
山道を潜り抜け、支笏湖に到着です。
生憎と霧雨が降っております…(泣)
少しひんやりとした気温と、静かで清浄な空気が、なんとも心地いいです。支笏湖はアイヌの聖地の一つでもあります。
ランチまでは時間があるので、それまで支笏湖観光に勤しむことにします。
まずはビジターセンターへ
ビジターセンターで、お勉強。
ビジターセンターの入場は無料です。
支笏湖の成り立ちや周辺の動植物などが説明されています。
ボタンをポチすると動画が流れるのですが、迫力がすごい。パノラマ撮影でダイナミックな画像が見れるのですが、4kなので精密で綺麗な動画でした。お金かかってます。
支笏湖遊覧船に乗る
ひととおりお勉強を済ませたあとは、遊覧船に乗ります。この遊覧船は、船底から湖底が見えるんです。
一周30分ほどのクルーズです。
けっこう人気なので、乗りたい時間帯にスパッと乗れるとは限りません。
券売所で整理券を配布しているので、もらいましょう。
首尾よくきっぷを手にいれることができました。
船底から湖のなかがよく見えます。
お魚がたくさんいます。
柱状節理もよく見えます。
外に出てみると、やはり天気が残念。
晴れてたらもっと綺麗な景色なのにぃぃ。
さてほどよく時間も潰せたところで、メインのランチバイキングに向かいます。
支笏湖 鶴雅リゾート 水の謌(うた)でランチタイム
鶴雅リゾート水の謌さんでいただきますよ。
▲エントランスまでつづく石畳
▲1階ロビー エントランス
▲テラスからは緑に囲まれた気持ちのいい風景も望めます
まず受付を済ますと、ランチビュッフェの券をもらいます。
温泉入浴券は、ランチを食べ終わってから再度受付をするともらえるとのこと。
▲ランチビュッフェを担当される従業員の方々もインターナショナル…
さっそく数多くのお客様が賑わっております。
▲目を引くのがスムージーコーナー。
7種類のスムージーが常時待機してます。
こちらはスタッフさんが都度コップに注いでくれます。
ビュッフェの内容は、野菜中心。
味付けも薄めな感じで、品数もあります。
▲席から見える景色も、なんともラグジュアリー。
お腹いっぱい食べたあと、コーヒーなどを飲みながら、時間いっぱい使わせていただきました。
支笏湖温泉は泉質バッチリ!
このあとは温泉です!
受付で入浴券といっしょに、お風呂セットも受け取ります。バスタオルなどが入った透明バッグです。
ランチ会場の向かいの入り口から下に降りると大浴場です。
(建物が高い位置にあるので、ホテルの入り口やランチ会場が2階で、1階に大浴場があります)
シャンプーやリンスなどは揃っています。
タオル類は使い放題ではなく、事前に渡されたもののみ使用です。
ロッカーは鍵付きですが小さめでした。
支笏湖温泉は初めてだったのですが、泉質がとても良かったです。
とろとろ絡みつくような温泉で、温度も高くなく、いつまでも入って居られるような、お風呂です。
もちろん露天風呂もあります。
こちらも時間いっぱい楽しんで、お肌ツルツルです。
スイーツショップでホテルメイドのスイーツも楽しめます
お風呂を満喫したあとは、スイーツでテンションを高めたいと思います。
リゾートホテルといえば、スイーツですよね!
こちらのスイーツショップは、ビュッフェ会場の隅っこにある形になっていて、出入り口は外になります。(正直迷いました)
小さな4畳半くらいのスペースで、ショーケースに美味しそうなケーキたちが、所狭しと…並んでない!
▲時間が悪かったのか、雨模様だからなのか、空間が目立つショーケース…
ケーキセットを頼むと、奥のドアから、ビュッフェ会場の中に誘導されます。
一応ビュッフェスペースとは区切られているみたいです。
▲チョイスしたのは、樽前山シュークリームと、水の歌レアチーズ。飲み物はアイスコーヒーです。
樽前山シュークリームは、樽前山の溶岩ドームを模したとのことで、人気商品だそうです。
ザクザク硬めの生地のなかに、クリームたっぷり。
レアチーズは、ブルーベリーの層が挟まった3層構造。甘酸っぱい濃厚なレアチーズケーキです。
心もお腹も満足しました。
帰りのバスまで少し時間があるので、湖畔の散策をすることにします。
湖畔の散策はすごく気持ちいい
支笏湖に流入する、千歳川。
この水の綺麗さには、驚きました。
北海道の川は急流がおおく、なかなか水の綺麗なところはお目にかかれないのですが、橋の上から見ても、川底の藻の様子がわかるという透明感。
川の端では、シュノーケリングや、カヌー教室があるようです。
▲千歳川にかかる、赤い橋。
山線鉄橋というんですね。
元々ここに架けられた鉄橋ではないんですね。
いまでは支笏湖のシンボル的な存在です。
橋を渡ると、広場や遊歩道が整備されていて、
湖の水の際まで行くことができます。
さきほど乗った遊覧船もみえますねぇ。
そんなこんなでお土産屋さんも冷やかしつつ、一日中支笏湖を満喫して、帰りの途につきました。
ありがとう支笏湖。
今度は天気のいい日にまた来るよ〜。